こんにちは、Gackyです。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて皆さん、4月も始まりましたが運用はいかがでしたか?
この週は珍しく損益がマイナスとなりました!損切りのあるEAですので、こういったケースもあります。安全に運用するためには時には損切りが重要になりますので、こればっかりは仕方ないですね。
早速実績を見ていきましょう。
新型EAについてはこちら↓
こんにちは。Gackyです。 当ブログをご覧頂きありがとうございます。 さて、今回は2021年早々にアップデートされた当EAの最新型についてご紹介させて頂きたいと思います! 今回のアップ[…]
自動売買成績(4月5日〜9日)

4/5(月) 実績(日利 +21,676円)

4/6(火) 実績(日利 +32,132円)
4/7(水) 実績(日利 +12,003円)
4/8(木) 実績(日利 +26,225円)

4/9(金) 実績(日利 -100,431円)
モニターさん実績シェア(4/5~9)
この週は私の実績と同様に微損、もしくは微益の方が大半を占めていました。マイナスの方もいらっしゃいますが、包み隠さず一部の方の実績を抜粋しますね!
EA実績-1(損失 -21,650円)
EA実績-2(損失 -7,351円)
EA実績-3(損失 -5,693円)
EA実績-4(損失 -3,516円)
EA実績-5(損失 -1,781円)
EA実績-6(利益 +2,041円)
EA実績-7(利益 +4,076円)
EA実績-8(利益 +19,002円)
EA実績-9(利益 +63,093円)
EA実績-10(利益 +135,723円)
まとめ
この週のドル円相場の詳細を見ていきましょう!
ドル円相場(4月5日~9日)
今週のドル円相場は、週初110.63で寄り付いた後、早々に週間高値110.75まで上昇しました。
しかし、直近高値110.97や、心理的節目111.00をバックに伸び悩むと、
①米主要株価指数の堅調推移を背景としたリスク選好のドル売り圧力
②米長期金利の低下を受けたドル売り圧力(米10年債利回りは週後半にかけて1.617%まで急低下)
③ここ数週間急ピッチで進んだドル高・円安ポジションの調整
④シカゴ連銀エバンズ総裁によるハト派的な発言(テーパリングに関する議論は時期尚早)
⑤FOMC議事要旨における「テーパリング開始条件を満たすには暫く時間がかかる」との認識
⑥パウエルFRB議長による「物価上昇は一時的(持続的なインフレにはならない)」との発言
⑦米新規失業保険申請件数の冴えない結果
が重石となり、週後半にかけて、約2週間ぶり安値となる109.00まで急落しました。週末にかけて持ち直すも戻りは鈍く、109.65近辺で越週しました。また、米3月ISM非製造業景況指数は力強い結果となりましたが、市場の反応は限られました。
この週の振り返り
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご質問等ございましたら、いつでもお気軽に公式LINEよりご連絡ください。
モニターご希望の方へ
無料モニター募集について、以下の条件を守れる方にお願い致します。
- 最低資金10万円を準備できる方
- 週1回以上の実績報告ができる方
- IS6FXの新規口座開設or追加口座開設が可能な方
- 投資は自己責任であると理解出来ている方
お陰様で当EAの登録者数は約3,000人程となりました!
初心者の方から裁量と併せて運用される方等、千差万別ですが、多くの方からハイリターンの結果に喜びの声を頂いております。