こんにちは、Gackyです。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
2021年がスタートしました!と共に当EAはアップデートを発表しました!この詳細については別記事でご確認頂ければと思いますが、今年も出来る限り皆さんのご要望に応えられるように進化し続けていきたいと思っています。
新型EAの詳細記事はこちらです。
こんにちは。Gackyです。 当ブログをご覧頂きありがとうございます。 さて、今回は2021年早々にアップデートされた当EAの最新型についてご紹介させて頂きたいと思います! 今回のアップ[…]
さて、コロナウィルスは結局1年経っても落ち着くことなく未だに感染拡大しています。この2021年も厳しい年となりそうですが、まずはしっかりと今年の目標、計画を立てて、それに向かって一歩一歩前進あるのみです!私は既に今年のビジョンはありますので、コツコツと頑張っていきたいと思います。
それでは本題にいきましょう!
自動売買成績(1月11日〜1月15日)
今年からは従来EAと新型EAの実績を紹介していきますね!
従来EA週報
新型EA週報(証拠金100万円のみ)
標準型設定での運用になります。
従来EA動画(証拠金100万円)
新型EA動画(証拠金100万円)
まとめ
1/11~15の5日間のドル円チャートです。レンジ相場でしたね!では、詳細を見ていきましょう!
今週のドル円相場(USDJPY)は、週初103.89で寄り付いた後、
①ブルーウェーブ確定後の米長期金利上昇(米10年債利回りは昨年3月以来、約10ヵ月ぶり高水準へ急上昇)
を背景に、週明け早々に高値104.39まで上昇しました。
しかし、
②米10年債入札の好調な結果
③上記②を背景とした米長期金利の急低下
④米当局者による相次ぐハト派的な発言
⑤トランプ米大統領の弾劾裁判を巡る警戒感
が重石となり、週央にかけて、約1週間ぶり安値となる103.53まで反落しました。
その後も、
⑥米30年債入札の好調な結果
⑦米経済指標(米新規失業保険申請件数や米12月小売売上高、米1月ニューヨーク連銀製造業景況指数など)の冴えない結果
⑧パウエルFRB議長による「インフレや不均衡が無い限り利上げはしない」「利上げ時期は近くない」「出口戦略について話すのは時期尚早」との発言
が重石となり、結局103.89近辺での越週となりました。尚、今週はバイデン次期大統領による経済対策案(1.9兆ドル≒197兆円)が発表されましたが、市場予想の範囲内であったことから、相場への影響は一時的なものに留まりました。
従来EAと新型EAの週報比較

週利 | 想定月利 | |
従来EA | + 117,865円(11.8%) | 約40% |
新型EA | + 74,608円(7.5%) | 約20% |
新型EAはまだスタートしたばかりで、相場環境によって月利は変わってくるとは思いますが、設計としては月利約20%です。従来EAと比較して半分程の利益にはなってしまいますが、管理のしやすさ、リスクヘッジ、精神面の安定等トータルで考えて、どちらか好みを選んでいただければと思います。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
こんにちは。Gackyです。 当ブログをご覧頂きありがとうございます。 さて、今回は2021年早々にアップデートされた当EAの最新型についてご紹介させて頂きたいと思います! 今回のアップ[…]
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご質問等ございましたら、いつでもお気軽に公式LINEよりご連絡ください。
モニターご希望の方へ
無料モニター募集について、以下の条件を守れる方にお願い致します。
- 最低資金10万円を準備できる方
- 週1回以上の実績報告ができる方
- IS6FXの新規口座開設or追加口座開設が可能な方
- 投資は自己責任であると理解出来ている方
お陰様で当EAの登録者数は約2,000人程となりました!
初心者の方から裁量と併せて運用される方等、千差万別ですが、多くの方からハイリターンの結果に喜びの声を頂いております。
当EAについては以下の記事もご参考にしてください。
こんにちは。Gackyです。 当ブログをご覧頂きありがとうございます。 さて、今回は2020年9月5日にリリースされた当EAの新型についてご紹介させて頂きたいと思います! その前に一言.[…]
募集フォーム
条件を満たす方で参加をご希望の方は、以下の公式LINEからご連絡ください。
私自身色々な失敗を重ねながら、やっとこのEAに辿り着きました。
本気で行動される方だけに来ていただきたいと思っています。
また、予告無く募集を終了する可能性もゼロではありませんので、その点はご了承ください。
早めにご連絡していただくことをオススメ致します。
あなたのご応募を心よりお待ちしております。