こんにちは、Gackyです。
私のブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、今回はFXと切っても切り離せない関係にある経済指標の話をしたいと思います。
ただ初心者にとって経済指標は難しく、トレードに活かせるのかもわかりにくいですよね?
- 最低限押さえておく経済指標を知りたい
- 経済指標が為替にどれほどの影響があるか知りたい
- 経済指標の発表時間など詳しい情報を知りたい
ここでは、経済指標の意味、経済指標を見るときのポイント、5つの重要な経済指標などについて解説します。
経済指標とは各国の公的機関が発表する経済状況の数値
経済指標とは各国の公的機関が発表する経済状況(物価・金利・景気など)の数値のことです。
景気のバロメーター的役割を表すので、今後の価格を判断する上で重要なものです。
そのため、FXなど投資家の間でも重要視されており、経済指標発表後は為替の価格が大きく変動することもあります。
経済指標を見る時に大事な4つのポイント
- 経済指標は重要なものだけ確認
- アメリカの経済指標は重要
- 取引する通貨に関わる経済指標が重要
- 発表時の結果と前回の結果との比較が重要
毎月発表される経済指標の数はとても多く、アメリカの指標だけでも80を超えています。
そのため、初心者はどの指標を見れば良いのか分からないかもしれません。
経済指標を見るときに大事なポイントは上記の4つです。
重要なものだけ確認
各国の経済指標のすべてを確認する必要はありません。
なぜなら、すべての経済指標発表時に、価格が大きく変動するわけではないからです。
最低限重要な指標だけ確認しておきましょう。
アメリカの経済指標は重要
世界各国が発表する経済指標の中で最も重要なのはアメリカの経済指標です。
なぜなら、アメリカの経済指標の結果はアメリカ国内だけではなく世界各国に影響するからです。
したがって、どの通貨ペアを取引する時も、アメリカの重要な経済指標については確認しておくべきですね。
取引する通貨に関わる経済指標は重要
取引する時は、取引する通貨ペアの経済指標をチェックします。
なぜなら、経済指標発表はあなたの保有しているポジションの損益にも影響があるためです。
ポジション保有中にうっかり指標の発表を忘れると、価格が急激に変化し思わぬ損失を受けることがあるので注意してください。
発表時の結果と前回の結果との比較が重要
為替はただ単に指標の結果が良いか悪いかで、価格が上下するわけではありません。
なぜなら、経済指標の判断方法は2種類あるからです。
例えば、ある為替の価格が上がる要因は以下の2つです。
- 経済指標の数値が良い結果であった
- 経済指標の結果が前回の結果よりも良い数値であった
指標の数値が悪くても、前回の結果よりも大幅に良化していれば、価格が上昇することもあります。
取引をする時に重要な経済指標5選

FXの取引をする時には、最低限5つの重要な経済指標は覚えておきましょう。
指標名 | 発表日程 | 発表時間※ |
---|---|---|
主要各国金利政策 | 年8回 | 時差があるため各国により違う |
米国雇用統計 | 毎月第一金曜日 | 夏時間21:30 冬時間22:30 |
米国四半期GDP(速報値) | 四半期別(翌月の月末) | 夏時間21:30 冬時間22:30 |
ISM製造業景気指数 | 毎月第一営業日 | 夏時間23:00 冬時間00:00 |
消費者物価指数 | 毎月15日前後 | 夏時間21:30 冬時間22:30 |
※時間は全て日本時間
主要各国政策金利発表
世界各国の中央銀行では年間数回、金融政策を決定する会合を開いています。
その中でも必ず抑えておきたいのは、以下の3つ。
国名 | 会合名 | 発表日 |
---|---|---|
アメリカ | FOMC議事録 | 年8回 |
EU | 欧州中央銀行政策金利発表 | 6週間ごとに1回 |
日本 | 日銀金融政策決定会合 | 年8回 |
これらの会合では政策金利が発表されます。
基本的には金利が高くなれば通貨は買われ、金利が下がると通貨は売られます。
したがって、金利と為替の価格は相関関係にあることが多いです。
(画像引用元:SBI証券公式サイト)
- 2004年から2007年頃は、為替の上昇に合わせて金利も上昇している
- 2007年からは為替の下落に合わせて金利も下落している
- 2012年以降、為替の上昇に合わせて金利はそのまま
また政策金利は、為替の価格にとても強い影響を与えます。以下のチャートは、FOMC発表直後と日銀の金融政策決定会合直後のドル円チャートです。
(画像引用元:ダイヤモンド・ZAi FX公式サイト)
発表直後に大きく価格が変動していますね。
米国雇用統計
アメリカの雇用統計は毎月第1週目の金曜日に発表される最も有名な経済指標です。
発表される内容は以下の2つ。
- 非農業部門雇用者数→アメリカで農業部門以外の産業で働く就労者の人数
- 失業率→労働人口に対する完全失業者の割合
雇用統計発表後はドル絡みの通貨ペアが大きく変動するため、アメリカの経済が今後どうなるのかを知る上で参考になる指標です。
例えば、以下のドル円のチャートと非農業部門雇用者数の比較を見てください。
景気が良かった2007年前半と景気が悪くなった2008年や2009年を比較すると、数値が大きく違いますね。
米国実質国内総生産(GDP)
実質国内総生産とは、一定の期間内に、国民によって生産されたモノやサービスの付加価値のことです。
米国では4半期毎に速報値・改定値・確定値に分けて発表しており、最も為替の価格に影響が大きいのは毎年1,4,7,10月に発表される確定値になります。
ISM製造業景気指数
ISM製造業景気指数は、毎月発表される米国の経済指標の中で発表時期が第一営業日と最も早いです。
そのため、景気の先行指標として注目されています。
この経済指標の内容は主に製造業の項目5つで構成されています。
- 生産
- 新規受注
- 在庫価格
- 価格
- 雇用
50%を上回れば景気は良くなり、50%を下回れば景気は悪くなると判断できます。
実際に世界景気の後退が起き始めた2007年7月頃から、ISM製造業景気指数の数値は長期間50%を割りました。
一方で、リーマンショック真っ只中の2009年8月には早くも50%以上の数値に回復していました。
(画像引用元:株式マーケットデータ)
消費者物価指数
消費者物価指数は、毎月発表する指標で、都市部の消費者による商品やサービスの価格の違いがわかる統計のことです。
この指標では前月・前年と比較してどのぐらい伸びたかが重要視されます。
ただし、あまり大きな数字が発表されると、物価が上昇するため、注意が必要です。
物価が上昇するとドルの価格はどうなるのか?
- 短期的にはドルの価格は上昇
- 中長期的にはドルの価格は下落
物価が上昇すると経済の循環が良くなる点もありますが、行き過ぎた上昇は私達の生活にも悪影響を及ぼすことがあります。
経済指標を予想して稼ぐことは難しい
一般的に経済指標は以下のような見方をします。
- 指標の結果が良ければ、為替の価格は上昇する
- 指標の結果が悪ければ、為替の価格は下落する
トレーダーとして稼ぐために、経済指標を予測できれば良いのですが、残念ながら経済指標の結果が事前に漏れることはありません。
銀行や証券会社でも、経済指標の中身を事前に知ることは不可能ですし、経済指標を予想してトレードに活かすのは難しいです。ハイリスクです。
そのため、当EAを使用している方にはサポートラインより毎週重要指標等のアナウンスがあり、その情報を元にEAの稼働を各モニターさんが判断しています。
詳しくは知りたい方は以下の記事をご覧いただければと思います。
こんにちは、Gackyです。 当ブログをご覧いただきありがとうございます。 さて、今回はリスクについてのお話をしたいと思います。 投資ですので、もちろんリスクはあります。 逆に言えば、たまに見かけるリスクゼロと謳っている商材[…]
最後まで読んでいただきありがとうございました。
当EAについて何かご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。